12月25日はクリスマス♫

HUGキッズ・アカデミーでもお友だちみんなでクリスマス会をおこないました♪

クリスマスは「イエス・キリストが誕生した日」と言われていますが、実はこの日にイエス・キリストが生まれたと言う歴史的記述はありません。
クリスマスの始まりは、太陽との関係にあったのではないかと言われています。
太陽の日照時間が一番短い冬至の日は、一年で一番日照時間の短い日です。
この日は死を意味する日になり、人々に恐れられていました。
逆を返せば、冬至を境に日照時間が長くなっていくことになります。
この日を境に日照時間が長くなることを祝って祭りをしていました。
それが12月25日なのです。
クリスマスの由来をご家族でお話してみるのもいつもと違うクリスマスの楽しみ方ですよね!

日本でもすっかり冬のイベントとして定着しているクリスマス。HUGキッズ・アカデミーでもみんなで楽しくクリスマス会を行いました♫

クリスマス会を行うことで
●クリスマスというイベントに興味を持つ・参加する
●保育者やお友だちとイベントを楽しむ
●行事に参加することで協調性を養う
ことができます。

まずはリトミックからクリスマス会のスタートです♫

年齢に合わせてリズム遊びにチャレンジ♫
大きなお友だちは音の変化や速さの変化に気付き、リズムを合わせようと体を動かすことができるようになってきてくれています。

小さなお友だちはみんなで同じ動きをすることを楽しんだりリズムに合わせる感覚を身につけていきます。

リトミックを通して音感やリズム感だけでなく、ルールを守る大切さや力を合わせたり、異年齢児のお手伝いをしたりと、協調性や集中力を養います。

クリスマスソングを歌いながら楽しい時間を過ごすほことができたお友だち♫

クリスマス会はまだまだ続きますよ〜☆


午後からはゲームやクッキングに取り組みました。

パラバルーンを使ってお友だち全員でひとつの同じ動きをする楽しさや難しさを学んだり、グループに分かれてゲームに取り組み、アイデアを出し合い、自分の意見を言葉で伝える大切さを学んでいきます。


「紙コップを積む」と言う簡単なゲームのように思いますが、「どうすれば高く積めるか⁈」とお友だち同士で考え、試し、また新たな方法を考える、異年齢児にもわかりやすくルールを伝えるなどひとつのゲームの中にたくさんの要素が隠されています。




クッキングではクリスマスケーキ作りに挑戦しました。
柔らかいスポンジを触る力加減も自ら調整しながら生クリームやフルーツを使ってバランスよく、一人ひとり美味しそうなケーキを作ってくれました♫


自分たちで作ったクリスマスケーキはいつも以上に美味しく感じられ、笑顔があふれるクッキングとなりました♪


クリスマス会を経験し、お友だちと協力したり、体を動かしたり、ルールを守ることの大切さや、クリスマスのお歌やお話から由来や意味を知ることができ、さらに興味や関心を深めることができました。

HUGキッズ、アカデミーではこれからも季節のさまざまな行事を体験することでお友だちとの関わりを深め、行事への理解・関心をどんどん広げていけるよう取り組んで参りますので楽しみにしていてくださいね!










